システムの要件定義って何?

2022年10月18日火曜日

システム開発プロセス

t f B! P L

 急に「システムの要件定義をしてください」と言われたら、多くの人が思考停止します。

システムは”あれや”、”これや”、出来る事が沢山ありすぎて、一体何を定義すれば良いのか分からなくなります。


それは、システムの本質を理解していないからです。

実はすごく単純です。




システムの本質は、データに対するCRUD(※1)

※1:     

C:データの登録
R:データの読込
U:データの更新
D:データの削除


これだけです。PaaS、SaaS、IaaS、DX、AI等、横文字が並んで何かシステムは壮大な物なのではないかと、錯覚してしまいますが、本質は極めてシンプルでデータを操作しているに過ぎません。


その為、注目すべきは「データ」です。


システムでどんなデータを管理したいのか?

これが整理出来れば、後は、

  • どうやってデータを登録するのか?
  • どうやってデータを読込むのか(検索するのか)?
  • どうやってデータを更新するのか?
  • どうやってデータを削除するのか?

これが整理出来れば、システムの要件定義は終わりです。
例えば、AMAZONでも楽天でも、管理している主要なデータは「商品」で、業務を通じてデータを操作しているに過ぎません。
  • 商品を仕入れる   ⇒ 商品データの登録
  • 商品を検索する   ⇒ 商品データの検索
  • 商品を売る     ⇒ 商品データの更新(商品在庫数の変更)
  • 商品の扱いを止める ⇒ 商品データの削除

システムの本質はデータに対するCRUDの為、データが整理出来れば、システムの骨格が出来上がります。

次回は、データの整理方法について、説明していきたいと思います。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

About Me

自分の写真
IT業界で働き、早20年が過ぎました。 毎日、お客様の課題解決やシステム開発に明け暮れていますが、最近ふと残りの人生を考えます。 今まで夢中で仕事をしてきましたが、その中で培ったスキルを少しでも役立てたいと思ってきました。 何か、私のブログが少しでも読んで頂いた皆さんの気付きに繋がれば幸いです。

Featured Post

人は何のために生きるのか?

 慢性前立腺炎 相当良くなった。 原因は、どうも精神的な物だったかもしれない。 安定剤を飲んだら、体の緊張が解けたのか、股間も嫌な残尿感も減った。 原因は多分昨年手術した病気が原因なんだと思う。 定期的な検査も必要だし、それがまたストレスで。 そして、人生とは何なのか? 生きる意...

人気の投稿

QooQ