企業か抱えるITの課題

2022年10月17日月曜日

システム開発プロセス

t f B! P L

 昨今、DXや2025年の崖、リモートワークに伴うセキュリティなど、課題は山積みになっています。

やらないといけないことは山積みですが、そもそもIT課題をやり抜くだけの基礎が出来ていない企業が多い事も事実です。

そこでまず、企業が取り組むべき事は

  • 要件定義をしっかるする事
  • 適切なベンダーに作業を依頼する事
  • QCDの基準を持つこと
     ※Q:システムの品質(システムの利便性やシステムの欠陥)
     ※C:システムの開発コスト
     ※D:システムの開発期間

システム欠陥の40%以上は、要件定義工程で作られます。つまりシステム開発の成否は要件定義に掛かっています。
次に、どれだけ良い要件定義をしたとしても、開発を行うベンダーのスキルが無いと、当然良いシステムは作れません。
また、良いシステムを作ったとしても、コストが通常の5倍かかったり、期間が通常の2倍、3倍かかってしまうと、成功とは言えません。

その為、DXやAIを取り組む前に、まずは基礎固めが重要です。
グラグラした基礎の上にいくら物をのせても、結局は崩れてしまいます。


本ブログでは、上記基礎固めの方法から話題のDXやAIについて、段階的に解説していきたいと思います。
また、何かご質問や、ITに関するお悩み事がありましたらコメントを頂きたいと思います。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

About Me

自分の写真
IT業界で働き、早20年が過ぎました。 毎日、お客様の課題解決やシステム開発に明け暮れていますが、最近ふと残りの人生を考えます。 今まで夢中で仕事をしてきましたが、その中で培ったスキルを少しでも役立てたいと思ってきました。 何か、私のブログが少しでも読んで頂いた皆さんの気付きに繋がれば幸いです。

Featured Post

人は何のために生きるのか?

 慢性前立腺炎 相当良くなった。 原因は、どうも精神的な物だったかもしれない。 安定剤を飲んだら、体の緊張が解けたのか、股間も嫌な残尿感も減った。 原因は多分昨年手術した病気が原因なんだと思う。 定期的な検査も必要だし、それがまたストレスで。 そして、人生とは何なのか? 生きる意...

人気の投稿

QooQ