統計の勉強しているんだけどね。
ただ漠然にやろうとするとモチベーションが湧かないのよ。
ただただだるいというか。
でもさ、仕事で求められていたり、何か目的がある時って、明確に目的が定まっている時って真剣に勉強するよね。
モチベーションが高くてさ、知りたい、知りたいっていう気持ちが強くてね。
何かを勉強する事って決して悪い事じゃないけどさ、
完璧主義を求めたらだめだよね。
何時まで経っても先に進めないからさ。
勉強なんて、適当でいいのよ。
知りたい事が分かったらさ、完璧を目指して勉強を続けるんじゃなくて、さっさと目的に向かって走り出すんだよ。
そんで、また壁にぶつかったらさ、勉強すれば良いんだよね。
だって勉強する事が目的ではなくてさ、目的を達成する事が目的じゃん。
人生短いよ。
完璧目指して勉強していたらさ、人生なんてあっという間に終わってしまうよ。
それにね、目的なく勉強していても頭に入ってこないしね。俺は( ´艸`)
勉強好きな人はさ、うらやましいよ。
そういう子がさ、東大はいったり、弁護士なったり、医者になったりするんだろうね。
俺はさ、何か目的が無いと、一切勉強するモチベーションが湧かないタイプだから、
とりあえず走りながら勉強するのが俺には合っているのよ。

0 件のコメント:
コメントを投稿